診療のご案内

3.入院のご案内

外来での診察の結果、入院が必要との診断がなされましたら、入院手続きを始めて頂きます。入院に当り、入院手続き、病気や治療に関すること、入院費のこと、福祉サービスの利用のこと、入院中のこと等、わからないことについてのお問い合わせは、医療相談員がお受けいたします。
詳しくは、「医療相談」のページをご覧ください。

1.入院の受付と予約

  1. 他の医療機関からの転院を希望される方や在宅で訪問医療を受け主治医から「診療情報提供書」の交付を受けている方は、医療相談員にご相談下さい。医療相談員と面談し、当院の状況が患者様のご要望に適合された場合には、入院予約の手続きを行って下さい。相談員との面談日時については、予約が必要です。
  2. 入院の月日が決定次第、医療相談員が入院日時の連絡をいたします。入院待機中に御容態の変化が生じた場合は、医療相談員にご連絡下さい。
  3. 入院当日の御来院に要する交通手段は、患者様側でご手配をお願いいたします。

2.入院手続き

入院当日は以下のものをご用意の上、受付にて入院の手続をお願いいたします。

  1. 診察券
  2. 入院保証書
    記名、押印をお願いします。尚、保証人は2名必要になります。
  3. 入院保証金
    50,000円。保証金預り書を発行いたします。
  4. 各種保険証
    社会保険、国民健康保険、労災及び公費助成による保険証、各種認定証を提示して下さい。
    (ご提示が遅れると、その間は自費料金でお支払い頂くことになります。)
  5. 印鑑

3.入院費

当月分の入院費と保険外費を、月末締めで精算し、翌月10日頃に、1階会計窓口で請求書をお渡ししますので、現金にてお支払い下さい。

4.入院時のご注意

多額の現金や貴重品はお持ちにならないようにお願いいたします。万一、紛失なされても、当院では責任を負いかねますので、ご了承下さい。

5.入院生活

  1. 入院後に、主治医が診療計画をご説明いたします。
  2. 看護・介護・リハビリ計画、病院の医療安全管理、院内感染予防、プライバシー保護等の指針に 基づいて、最善の診療・介護・リハビリテーションを提供いたします。
  3. 病状の変化等により、転病室や転病棟をお願いすることがあります。
  4. 歯科・皮膚科などの専門的な治療に際しては、往診による診察を受けることができます。 ご希望の方は、主治医又は病棟看護師にご相談下さい。
    また、主治医の判断で、専門医の診察を依頼することがありますのでご了承願います。歯科、皮膚科など院外の先生の医療費は、入院費とは別会計となります。

6.食事(入院食事療法)

当院は、入院食事療法(Ⅰ)並びに特別管理給食の届出を行っており、管理栄養士の指導の下に、適温適時の食事療法を提供しております。

  1. 食事時間は、朝食8時、昼食12時、夕食18時になります。
  2. 食事内容は、常食・キザミ食・流動食・特別治療食に分かれています。
  3. 必要に応じ、看護師やケアワーカーが、食事の介助を行います。
  4. 外部からの食品の持込や他の患者様との食品のやり取りは治療上・衛生上の点からご遠慮下さい。

7.洗濯・入浴・理容・電話

  1. 日用品類は業者へ委託しており、お持込は出来ませんのでご了承下さい。
  2. ご希望により、ケーブルテレビを貸与いたします。
  3. 入浴は主治医の指示により行います。病棟毎に入浴日が異なります。
  4. 理容師の出張サービスは毎月第4土曜日に利用できます。
  5. カード式公衆電話が1階にございます。患者様やお見舞いの方への電話の取次は原則行いません。また、携帯電話の院内での使用は固くお断りいたします。

8.面会

  1. 面会時間
    ・平日・日曜日とも : 10:00  ~  20:00
    原則として、電話での症状等のお問い合わせには個人情報保護の観点からお応えできません。
  2. 各階病棟ナースステーションもしくは1階受付で面会票をご記入の上、病室への入室をお願いします。
  3. 酒類、タバコのお見舞い品は、治療上の理由でご遠慮下さい。
  4. 小さいお子様連れの面会、風邪気味での面会は、院内感染防止上 ご遠慮下さい。
  5. 訪室中は、他の患者様の迷惑にならないように、また、貴重品の盗難や忘れ物のないように、ご注意願います。
  6. 配膳・下膳の時間(約15分間)はエレベーターが給食専用になり、関係者以外はご利用できませんのでご了承下さい。